プログラム開発だけじゃなく、実生活でもネーミングって大切

Cobuildは良く知られているように、full sentenseな説明で語彙定義を説明しているわけだが、そうじゃない普通の説明方法ってなんていうのだろうか?
例えば、同じintenseという単語の語彙定義の説明で、以下のような違いがある。

LONGMAN ADVANCED AMERICAN DIC W/CDROM(P) (Dictionary (Longman))

adjective having a very strong effect or felt very strongly.

Collins Cobuild Advanced Dictionary of American English

ADJ If you describe an activity as intense, you mean that it is very serious and concentrated, and often involves doing a lot in a short time.
語彙増強方法を検討している時に、状況ごとにどちらの定義説明を使うのが効果的なんだろう?…とか考えている時に、上記のLAADみたいな説明方法の呼称がわからなくて、脳内の整理がつかなくなってきたのだ。
そういうわけで、Cobuild的じゃない英英辞書の意味定義方法ってなんていうのだろうか?

LONGMAN ADVANCED AMERICAN DIC W/CDROM(P) (Dictionary (Longman))

LONGMAN ADVANCED AMERICAN DIC W/CDROM(P) (Dictionary (Longman))

Collins Cobuild Advanced Dictionary of American English

Collins Cobuild Advanced Dictionary of American English

ネーミングの掟と極意 (エンジニア道場)

ネーミングの掟と極意 (エンジニア道場)